先日、11月9日におむすびの会に参加してきました。
以前2022年にもこのカバサノートに書きましたが、おむすびの会は発達障がいの子どもをもつ保護者の会です。基本的に月に一回開催されていて、私も毎回参加させて頂いています。
今回は残念ながら療育コーディネーターの馬場さんはご不在で、参加者も全体的に少人数ではありましたが、新しい保護者の方がいらっしゃり、有意義な会でした。
特に新しい保護者の方が、我が子にどのように対応すればよいかなどの疑問を他の保護者の皆さんに投げかけて、それについて単なる共感に終わらず、代表の水間さんを始めとして皆さんがご自分の体験を踏まえ、具体案などを答えて下さる、という形でした。
今もし、八方ふさがりで一体どこに何を相談したらよいのかわからずお困りの保護者の方がいらっしゃいましたら、おむすびの会に参加されることをおススメします。
参加のための予約は必要なく、飛び込みでOKです。
詳しくは、SAKUおむすびの会 代表 水間さん 080-1189-6518(平日は15時以降)、もしくは、さく発達相談支援センター 馬場さん 0267-64-1022まで。
お二人ともお忙しいとは思いますが、きっと丁寧に対応して下さると思います。
また、SAKUおむすびの会については、2022年8月28日のカバサノートも参考にされて下さい。